予備校講師でわるかったな!





各ページのご案内はコチラ 

proflile 自己紹介

diary 日記

essay エッセイ

bbs 掲示板
  

Copyright (c) 2004 
takeshi nobuhara All Rights Reserved. 

わからず屋が多すぎる 6月3日
    将棋の名人戦を観ようとTVをつけたら国会中継をやっている。なんということだ 。NHKは我々の血税を使って何をしているのか?

1、森内が勝てば名人防衛の1局
2、クール・ビズ宣伝のための国会中継

  どちらがこの国にとって大切なのかもわからないというのか。わからず屋め。


  先日の日記で「省エネ推進のための軽装奨励運動」のことを勘違いして「クール・ ビキ」と書いてしまい、掲示板で指摘していただいた。
  1980年代、バブル景気が始まる直前に流行した洋服メーカー(アパレルっつー のか?)の1つが「メンズ・ビギ」である。この「ビギ」というのが何語かわか らないのだが、

「そうかそうか、80年代よ再びってことか。そのままパクったら悪いから『ビキ』 にしたんだ」

と考えてしまったのだ(注:80年前後にも同じような運動があり、そのときは『省 エネスーツ』という半袖の悪趣味なスーツを流行らせようとした。もちろん失敗)。 これはちゃんと調べなかった僕がわからず屋である。


  Cクラスの授業でこういう並べ替え問題を解かせた。5%の生徒様が間違った。


  こんなおいしいリンゴは今まで食べたことがない(東京経済大)
This is ( ever / wonderful / have / I / apple / the most ) tasted.


  完全な中学英語であり、どうやって間違えるのか全く理解できない。
  そこで休み時間にBBQ数学講師Cをつかまえて解かせてみた。

C「(5秒で)わかりません」
私「お前、考えてないだろッ」
C「英語苦手なんですよ」
私「中学英語だ、やれ」
C「(10秒で)やっぱわかりません」
「わからず屋め」

解答を与える( This is the most wonderful apple I have ever tasted. )。

C「ああなるほど」
私「お前なあ(半ギレ)、答え見てからうなずいたってしょうがねーだろ」
C「先生の生徒(様)と同じでいいじゃないですか(笑)」
私「それじゃあ良くないんだよ」
C「だって英語できないんですよ」
私「じゃあどこがわかんなかったんだよ」
C「ええと(10秒止まる)」
私「わかった、じゃあどこがわかったんだい(猫なで声)?」
「ハブエバー」
私「その後ろは?」
C「ビーンとか」
私「抽象化できないのか?」
C「ハブエバービーンで、行ったことがある、ですよね」
私「それじゃあ具体だろ。過去分詞」
C「ああ・・・」

私「他は?」
C「ヘッ?」
私「他にはどこがわかったんだよ」
「おいしいってのはどれですか?」
私「(3秒絶句)ワンダフル」
C「あれ? じゃあテイストってのは味じゃないんですか?」
私「それは tasted 。 ed で終わってるから動詞だろ」
C「味がするって意味ですか?」
私「〜を味わうだよッ」
C「まず最初にですね、 What a だと思ったんですよ」
私「なんで?」
C「感嘆文」

私「・・・最初に This is って書いてあんだろ(こいつに聞くんじゃなかった)
C「だからおかしいなと思って」
私「おかしいのはお前なんだよッ」
C「おっかねえ先生だ」
私「大学出たのかよ」
C「大昔なんで」
私「中学英語だっつーの!」
C「生徒(様)だって絶対そんなもんですよ」
私「そうかなあ(開き直るつもりか)
C「だって、私のこの混乱ぶりからすれば」
私「まあ、ねえ・・・・・・」
C「なんでホワットから始まらないのかと。味って単語はどうするのかと」
私「そう言えないことはないが」
C「学力レベルをちゃんとわかってあげないと」
私「エバられても困るんだが」

  チャイムがなってBクラスの教室へ。また並べ替え演習。


私はそれを言うべきではなかった(駒沢大)
I ( not / said / should / have ) that.

生徒様の8%が
I should have not said that.

  ・・・・・・満面の笑顔を作る。

「いいですかあ。今日で3週連続で同じことを言いますよぉ。助動詞の文法は、助 動詞、ノット、原形! これ大事なのよ〜」


  わからず屋は私だった。言うべきではなかったのだ。
diary 日記  
これまでの日記はコチラ