予備校講師でわるかったな!





各ページのご案内はコチラ 

proflile 自己紹介

diary 日記

essay エッセイ

bbs 掲示板
  

Copyright (c) 2004 
takeshi nobuhara All Rights Reserved. 

改めることの大切さ 8月3日
  5時半起床。
  目覚ましより前に起きたのは、体内リズムができてきたということだ。掃除・ 洗濯・お弁当のサラダ(ゴーヤと貝割れ大根の酢の物)作りなど。

  少々だけ昨日のネタ。
  ボクシングの亀田選手の世界タイトル。今日の報道では、ひどい叩かれ様であ る。世界タイトルを取ってこれだけ叩かれる例も珍しいのではないか。判定に是 非があるのはこの試合に始まったことではないはずだが、はて。


  1限前に生徒様♂(講習生クラス)がやってきてクレーム。
  昨日の僕のキレ方について、改善希望とのこと。

  昨日のキレ方は、僕としても良くないと思った。
  個別注意ではなく全体に対して(やや感情的に)キレるというのは、やはりよ くない。喩えて言えば、独裁者ファラオ(古代エジプトの王様)が家臣に向かっ て

「お前らの中に腐ったミカンがいる。誰が腐っているかはわからない。私は、不 愉快だ」

と言うようなものである。

  ということで、生徒様のクレームを受け入れる。
  その根拠は2つあって、1つは彼が冷静に話をしたこと。もう1つは僕にも落 ち度があったということである。怒り方・叱り方に関しては、もっと前進させる べき点が僕には多い。ありがとさん。

  その午前中の講習生クラスは普通に過ぎる。
  とにかく、基礎重視。他動詞・自動詞・動詞の語法の考え方を徹底する。慣れ るまでは不快で、慣れればこれほど便利なものはない。僕も辛抱かもしれないが 、生徒様はもっと辛抱する必要がある。


  昼休み。
  カップ味噌汁は「しじみ汁」。そのレトルトに「しじみの殻は食べられません 」と注意書きが書いてある。いったい、この日本は、バカにどこまで譲歩する気 なのか。

  3歳児ならともかく、しじみの貝ガラが食べられないことは誰でも知っている。
  日本文化を知らない在日外国人が食べる? それでクレームが来る? だから 注意書きで事前にクレームを防いだ?

  そういうことをやっているから、バカが増える。
  常識というのは、文字にしなくても常識であって、言い換えれば文字にしない ままで「通じる」から常識なのだ。この調子でクレーム事前準備を続けていたら 、カップラーメンに「この袋の中身は食べられますが、袋そのものは食べられま せん」と書くしかなくなるぞ。そんな注意書きのある食品を売るのが、高度な文 明国と言えるのか?


  午後のQクラス。
  何度も注意喚起しても眠る生徒様がいるので注意。と言ってもそのたびに「授 業を止めて沈黙」するから(個別注意禁止条例発令中)、授業進行が大きく遅れる。予定していたプリント演 習ができなくなってしまった。このプリントはこの講座の中で欠かすことができ ない大切な項目だった(文末に注があります)

  1コマ目が終わってから本人を廊下に呼び出す。
  何に怒っているのか、何を注意しているのか、なぜ注意するのかを冷静に説明 する。

「君がそうであるように、クラスの皆は高いお金を払って授業を受けているんだ 。僕も高いお金を貰っている。だから、僕も高いレベルのサービスを提供したい 。君が寝ようがナンだろうが君の人生に興味はないが、僕の授業には影響が出る 。寝ている君を無視するわけにはいかないからだ。ちゃんと勉強するか、しない なら授業に出ないか、どっちかを選んでくれ」

  次の授業で彼はちゃんと授業を受けていた。
  これが、注意をする効果だ。全ての授業は講師と生徒様個人の「1対1」。集 団で授業をする(受ける)からこそ、パラドックス的に1人1人が強い意欲を持 たなければならない。講師の僕が、目的意識を持って教壇に立つように。


  しかし暑い一日だった。
  厚揚げ・納豆・レタス・アスパラガス・ナスなどでビール。暑い風呂で汗をか き、食事で汗をかく。もちろん授業でも汗をかく。適切な水分補給で体力を維持 するように、あらためて生徒様にも(サラリーマンにも?)注意喚起。


追記:「健志、英語を語る」初級文法編『 ever 系の関係詞その2』をアップしま した。
追記2:Qクラス未実施プリントの使用目的は、「記述式短文でどれだけのゴイ が必要とされるか」。このプリントが、この形式では最も高いレベル。入試当日 の目標正解率は50%。夏の現状では、解答(赤本や電話帳で調べよう)を見て「 あー、こんな単語あったよな!」と思うのが大切。記述ではないが、レベル的な 類似出題は上智(文・法共通問題)や早稲田(理工)がある。
diary 日記  
これまでの日記はコチラ