各ページのご案内はコチラ
Copyright (c) 2004
takeshi nobuhara All Rights Reserved.
|
|
|
「こたえられない・・・・・・」 |
9月21日 |
|
腹が痛くて目が覚めた。
こういうときはイッツ・トイレ・タイムということで(こんな英語はないので
覚えないように)駆け込むと、便器がない。なんじゃあそりゃあ。聞けば工事中
で、オマル(但し洋風)で代用しろという。なんじゃそりゃあ、と2回目に叫ん
だら目が覚めた。ステキな夢ね、うふっ。
7時前起床。
いつものような朝食を済ませてPCの前に座ると地震。7時55分、震度2。こ
ええなあ。地震があるとTVをつけるのが習慣になっている。アナウンサーとい
う人種は明らかに揺れているときも平気な顔をしている。あれは特殊な訓練でも
受けているのだろうか。あるいは特殊な注射を打たれているとか。まさかな。そ
れにしたって、少しくらい動揺の色が見えてもいいと思うんだけどね。
雑用を済ませてから整骨院。
腰痛レベルは1。特に理由はなくてもそうなる。先生は「はてな?」という顔
をしていたけど。その足で銀行へ。通帳記入。ローン本体と、利息の支払いは別
に記載されるんだね。知らなかったのかよ俺。管理費や修繕積立金はまた別の記
載。修繕積立金というのは、10年くらい後で改修工事などをするための費用で、
毎年値上がりしていくもの。毎月ウン万円です。
いちど帰宅してからお昼前に昼食を取りに出る。
居酒屋のミックスフライランチ。入った瞬間に「ああこれはやや外したな」と
思った通り、なかなかのハズレ具合。安っぽい造りの店内でお琴の音楽が流れて
いるなんてハズシの典型だよな。フライの1つが舌ヒラメでこれが珍しいくらい
ですか。店を出てからビジネスホテルの1階に併設された食堂だと気がついた。
ま、1年に1回は使いましょう。帰宅して読書。
『散歩のとき何か食べたくなって』池波正太郎を読了。
時代小説の大家(たいか=すごい人)である著者による、食に関するエッセイ
集。しみじみとした良書。
池波先生と言えば、その恐るべし名作シリーズ「鬼平犯科帳」や「剣客商売」
で知られている。
いま知ったのだが、「おにへいはんかちょう」はPCで一発変換できるほどで
ある。小説家の名前ならともかく、これだけ長い書名が変換できるほどの高名な
固有名詞は珍しい。司馬遼太郎の「坂の上の雲」ですら一発変換はできないのだ
。
「それほどに、有名だったのか・・・・・・」
という想いがする。
それはさておき、僕は池波先生の本を初めて読んだ。
僕は時代小説を全く読まないから当然なのだが、本書はエッセイ集ということ
で手に取った。池波先生の特徴として、食の描写が異常にうまいということを聞
き及んでいたからである。
先生は日本各地で散歩して、どこに行っても何かを食べる。
長野県は上田の蕎麦屋をおとずれて。
>この店の入れ込みへあぐらをかいて、ゆっくりと酒をのむ気分は何ともいえな
い。
合鴨とネギを煮合せた鉢や、チラシとよぶ天ぷらなどで酒をのむわけだが、旅
の気分も手つだって、まったく、
「こたえられない・・・・・・」
のである。
本書はグルメガイドではないし、古い本(昭和52年発行)である。
だから、これを読んでそこに描かれたものを食べにいく、というわけにもいか
ない。そのかわり、先生の描く食の世界を味わうことができる。もう少し正確に
いえば、先生の文章がもつ、
「間(ま)を味わうべき・・・・・・」
本である。
この、唐突な独白のあとには欠かすことなく「・・・・・・」と改行がともな
う。
文章表記としてはかなり珍しいもので、しかしこの珍妙な記述が食だけでなく
食にまつわる世界をみごとに描き出している、というのは池波素人の僕だけが持
つ感想なのかどうか、わからない。そもそも、このタイトルを読むだけでも面白
そうじゃないですか。
「食べたくなって・・・・・・」
しまった、エッセイ好きの人におすすめ。
午後はヒミツの花園を少々。
それにしても暑い。もうお彼岸に入ったと聞いている。昨日も今日も真夏日の
ようだ。朝夕が涼しくなったのは間違いないにしても、ちょっと今年は夏が長す
ぎるような気がする。まあ、よく晴れてよく布団が干せるからいいけれど、この
時期にクーラーをつけるのもねえ。
すばやくプール。
若い奥様の感想は省略して帰宅し、2回目の昼食は焼ウドン。そろり市川校へ
。今日から3週目に入るので、ヒートアップさせていきたい。秋に萌えないで、
何が予備校か、何が予備校講師か。あ、燃え、です(^_^;)
Cクラスの授業はきわめて順調。
文化祭シーズンがほぼ終わったこともあるのだろう、出席率も良かった。そし
て何より、生徒様の授業への集中力もぐっと上がった。ここで学力も上がったと
書けば立派な偽善者にはなれる。仮定法?
この空気を継続させることが重要だ。
授業後にも「前回は文化祭で休んだのでプリントを下さい」という生徒様が殺
到(これはこれでどうかと思う面もあり)。また「1学期のイディオムのプリン
トをコピーさせてください」という生徒様も多々。あるいは「今日から先生のク
ラスなんで初期設定プリント3枚組を下さい」という生徒様も少々。授業内の辛
口トークの効果がテキメン、ということでもある。僕個人としては1学期にやや
苦労の多かったCクラスを克服したことになるし、逆に順調だったQクラスに手
入れをする2学期になりそうだ。
帰宅して夕食。
新居のダイニングテーブルに腰掛けて、ゆっくりと酒をのむ気分は何ともいえ
ない。サワラの西京味噌漬けやイクラのしょう油漬け(今日は大根オロシととも
に)やホタルイカの燻製などで酒を呑むわけだが、授業が好調だった気分も手つ
だって、まったく、
「こたえられない・・・・・・」
のである。
ことばが乗り移るほど、影響力の強さを語るものはない。
|
|