予備校講師でわるかったな!





各ページのご案内はコチラ 

proflile 自己紹介

diary 日記

essay エッセイ

bbs 掲示板
  

Copyright (c) 2004 
takeshi nobuhara All Rights Reserved. 

屍(しかばね) 4月8日


  9時48分起床。

・「2歳以下の子どもは〜することができない」という意味になりそうな整序問 題を解説していたら、「肉の塊を恐怖にすりかえるのは数UB」とささやかれ、 いったいどういう前後関係なのかと疑問に思っていたところ・・・

という夢だった。数UBが出てくるとは意外だった。


  寝坊。
  今日から将棋の名人戦が開幕し、9時から10時までTV中継があったのだ。チ ラッと見ると20手近く進んでいた。各9時間持ちの2日制なので早い進行。森内 俊之18世永世名人に挑戦するのは2冠の羽生善治。羽生が7番勝負で先に4勝す れば永世名人の権利を獲得する。

  名人戦での両者の対戦は5回目。
  ここまで2勝2敗。この「よびわる」が始まってからは、2004年と2005年に両 者が戦っている。羽生は森内に永世名人という呼称に限っては追い抜かれてしま ったわけで、ここはどうしても勝って追いつきたいだろう。僕は羽生ファンでは あるけれど、それほど羽生の勝ちに執着することはない。将棋は面白い内容であ ることが一番だからだ。が、

今期の名人戦ばかりは全面的に羽生を応援

させていただく。森内許すまじ!


  午前中から午後にかけて授業準備。
  今日は(やっと)本腰を入れることができた。プリントも含めて、明日の朝か らでも授業ができる状態になった。ただし、1週目のぶんだけ。今の時点では、 せいぜいここ1ヶ月くらいの授業展望があるくらいで、もう少し中期的(夏期講 習の終わりくらいまでかな)の展望を準備したいところ。

  今年度は去年より1コマ増えている。
  土曜日の4限(16:40〜)の「入試英語実戦ゼミ」だ。この講座は2006年度まで 担当していて、2007年度にテキストが全面改訂された。つまり事実上は初めて担 当する講座になる。QクラスとFクラスという、4レベルの上位2クラスの生徒 様が対象になる講座で、そこそこ難しい。

  設問がバラエティに富んでいる。
  第1回は、文整序、本格的な英作文、正誤問題。第2回は、下線部和訳、パラ グラフ整序、条件英作文。本科のテキストではあまり出てこない形式のものを集 めたらしく、面白そう。ほとんどがイワユルMARCHレベル以上の大学の問題 で、この時期に生徒様が予習できるかな、というのが心配なところ。受講する人 は相当に時間をかけて予習してください。


  お昼にパスタ(レトルトのぺペロンチーノ)を食べた。
  夕方の2回目の昼食は味噌ラーメン(具はメンマとネギ)。コーヒーを2杯と 紅茶を2杯。そうそう、朝食は昨日の鍋の残り汁でおじや(具は卵としめじとネ ギ)を作った。夕食が外食なので、いろいろ作ったわけ。

  夕方にはまたTVで将棋を観た。
  今年からルール改正で、初日の封じ手は6時半になったとか。去年より1時間 遅くなった。2日目の夕食休憩も30分に短縮されたから(去年までは1時間)、 終局を明日の9時前後にしたいという配慮だろうか。と書いたら、TV中継でも 同じことを言っていた。


  午後にはヒミツの花園。
  今日の日記はわざと時間軸を無視して書いている。外は春の嵐。雨も強いが風 も強い。換気扇に風がぶつかる音がずっとしていた。あまりにも激しいのでプー ルはさぼった。かなり寒い。10℃くらいじゃないか。今日はずっとヒキコモリで 、夜に外出予定あり。ちなみに今のリアルタイムは夕方の5時半。

  エッセイも書いたし、本も読んだ。


  『』原田宗典を読了。
  ややお笑い系エッセイ集。
  題名は「平仮名1字でいちばんたくさんの意味をもつものは?」と調べた結果 に由来し、「子」「歯」「死」「姿」「氏」などのタイトルを与えられた、その 漢字に由来するエッセイが並ぶ。

  著者は90年代半ばあたりまで、非常に面白いエッセイを書いていた。
  自意識過剰・困惑系とでも言うのか、過去や現在の情けない自分を題材にした 自虐エッセイだった。しかし、たしか10年くらい前にうつ病を発症して、その後 は執筆活動が停滞したように見える。エッセイの出版も少なくなった。本書は久 しぶりに見かけた文庫のエッセイなので買ってみた。

  残念ながら、面白くなくなった。
  年をとって精神的な落ち着きが増してきたとも言えるが、輝くような抱腹絶倒 の笑いを提供できなくなってしまった。作家だって人間だし、人は変わるもので はあるけれど、こんなはずじゃなかったよなあ、というところ。

  何が悲しいかと言って、辞書に頼った文章になったこと。
  題名の由来から言って辞書の記述から入るのは当然だし、それ自体はアリだと 思うにせよ、

辞書にはこうあるが、しかし実は・・・

なんていうのは、ジジイの文章だろう。本書やこの著者以外にもよくあるのだが 、「広辞苑を引くと」とか「新明解では」(注:どちらも有名な辞書)なんてや りだすのは、創造性がなくなってしまった証拠じゃないか。

  辞書に良いこと、知らなかったこと、盲点になっていることが書いてあること はよくわかる。
  辞書は人間の叡智であり、それどころか崇高な存在ですらあることもよくわか る。辞書を読んで新しい発見があるのも事実。しかし、そんなありきたりなこと を、創造性を売り物にする作家が書いてどうする?

辞書(一般)→しかし→以下主張(特殊)

なんていう論理展開で金が取れるのか。シロウトのブログか、カルチャースクー ルの文章教室か、新聞の投稿か。辞書の記述を盛り込むことが権威主義だとまで は言わないけれど(少し思ってるけど)、辞書の内容を知りながら何も知らない フリをして創造性を発揮するのが、プロの作家の仕事じゃないのか。

  もちろん、本書の感想で僕が言いたいことは辞書の悪口ではない。
  彼の中から出てくる、さんぜんと輝く文章の強さが、原田から失われてしまっ たという失望だ。こんなつまらないエッセイを書く人ではなかった。ということ で、原田のエッセイは古いものに爆笑ネタが多いので、古本屋などであたってみ てください。


  お風呂に入ってから外出。
  予備校関係者と飲む。ちょっとオシャレなエスニックの店で軽く、10年ほど前 からときどき使っていた居酒屋Kで重く。看板娘のKさん(田中麗奈似)はまだ 働いていたけれど、もちろん接点もなかった。

  話題は過去に関するものが多かった。
  僕も彼も未来に関するネタを振り続けたけれど、どうしても話題は昔に戻って いった。昔の旅の話、昔の仕事の話、昔の恋人の話。昔は良かったというジジイ のネタが続いてしまう。僕も彼もそれを避けようと努力した(はずだ)けれど、 年を取るってこういうことなんだろうか。

  お互いに四十路(よそじ=40歳代)前後で、人生も後半なんだなと自覚する。
  楽しかったのに、個人的には、恐らく彼にとっても、つらい時間だったかも。 申し訳なく思い、自分を責めたくなる。そして恐らく、彼も同じ気持ちだったか もしれない。

  もっと、未来を語らねば。
  未来に、期待しなければ。今の自分は過去の自分があるから存在している。そ んなことは充分に承知している。でも、

未来に希望を託せないなんて生きる屍

ではないか? そんなことを考えながら、この日記を書いた。負けてたまるか、 勝負はこれからだ!
diary 日記  
これまでの日記はコチラ