各ページのご案内はコチラ
Copyright (c) 2004
takeshi nobuhara All Rights Reserved.
|
|
|
もう or まだ1割 |
7月18日 |
|
8時間以上眠れた。
消灯時にエアコンを軽く入れて、それがタイマーで消えて、明け方に暑くて目が覚めて、窓をあけて眠る。例年通りの夏の睡眠になってきた。体温も血圧も正常で、測定器具を所定の場所にしまう。湯船にお湯を張り、かるく入浴。湯船に入るのは3日ぶりくらいか。風呂は体調を整えるけれど、
不調なときには避けたいもの
でもある。体力をうばう面もあるからだ。水分を充分にとって、早めに上がる。久しぶりに汗が出る感触もあった。外は曇り空。
まだ食欲は平常でもない。
ふだんは朝食前の雑用をこなしているうちに空腹をハッキリ感じるけれど、いかんせん水分の取りすぎでお腹一杯というところ。しかし生活ペースは復活気配で、エアコンをつけてとりあえず読書感想文を書く。
『失敗学のすすめ』畑村洋太郎を読了。
失敗から得られる教訓について工学者が語る本。
個人単位でも組織単位でも、失敗についてどう考えどう振る舞うかを考えさせ
られる良書。
この「失敗学」という妙な言葉はどこかで聞いたことがある。
本書の単行本は2000年に出版されたから、あるいは「失敗学ブーム」なるもの
があったのかもしれない。僕の前知識はそんなところで、ネーミングにひかれて
読んでみたところ面白かった。内容の要約がむずかしいから、「あとがき」から
引用。
>本書を通して私は失敗のマイナス面のみに目を向け、プラス面を見ないのはお
かしい、マイナス面のみの見方こそが失敗を繰り返させ、また失敗を増長して大
事故を起こすのだ、と主張してきた。人の営みを冷たく見る見方からは何も生ま
れず、暖かく見る見方だけが新しいものを生み、人間の文化を豊かにする、失敗
は起こるものと考え、失敗に正しく向き合って次に生かすことが重要で、同じ失
敗を繰り返さないためには失敗した当人に優しく接して勇気付けたい、翻って、
失敗を無視し、隠し、責任回避するような風土を少しでも改めたい、と考えて本
書をまとめた。
どちらかと言えば抽象的な話が多くて読みにくいところはある。
しかし、失敗の集積をどう活かすか、何をしないで何をすれば活かせないかな
ど、失敗という現象をどう捉えて対処していくかという語りに感心した。きわめ
て広くてアイマイな意味にはなるけれど、
仕事というか人生に活かしていける本かも
しれないなあと思いつつ読んだ。なかなかそううまくは行かないもんだとも思う
んだけどね。良い本です。
できる範囲でいつものペースに戻していく。
先のタームの授業準備も再開。お昼すぎに外出してスーパー。ウーロン茶を入れたペットボトルを持ち歩き、ポケットには保冷剤。気温は30度くらいだが湿度が高い。少し体が重い。
昼食にウナギ弁当を買って帰宅。
土用丑は明日19日だけど、前倒しした。たしか去年は丑の日当日に買おうとして、行列したはずだから。今日からすでにセールをやっていたけれど、もちろん空いていた。一番安いといっても1,000円ほど。もう少し高いものでないと「らしく」ないかもしれない。
校舎着は今日も始業50分前。
体力に自信がないだけに、早く入って講師室でノンビリ涼んでいたほうが良いみたいだ。校舎に滞在するのは6時間強で、水分補給は1リットルが目標。実際には、700MLくらいだろう。この数日はお腹が水でガポガポ。しかも汗をかけない。上位のクラスなので、汗をかくほど動く必要もないわけだ。
Fクラスは順調。
テキストが易しいような気がする。英作文だけはそうでもない。Fクラスは「早慶上智英語」というカンムリをのっけているのだから、国公立の重量級の英作文は扱いたくないものだ。
>与えられた日本語の文頭に「そして」とあるからって And で書き始めても、この英文の状況に合わないでしょ?
みたいな話が必要になる。日本語の文頭の「そして」と、英語の文頭の And って、かなり(ゼンゼン)意味が違うじゃん、なんて話とか。早慶上智に絞れば、あんまり意味のない話だよなあ。『国公立英語』という授業を別に設定している意味がないと思う。
授業内演習もたくさん入れている。
予定の6割ほどしか消化できていないのは、僕が説明をしすぎているせいもありそうだ。ごちゃごちゃ講師が説明して、素晴しい手順を導いたかのように正解を発表して、生徒様が
シレッとしてマルを1つつける
というシーンほど、脱力するものはない。ま、それが上位クラスの宿命だとは思うけれど。
帰宅して夕飯。
メインは鶏スペアリブの煮物。野菜料理いろいろ。モヤシのナムル、ゴーヤの酢の物、生アスパラガス、生キャベツ、生水菜、ラッキョウ。冷奴には小ネギと自家製大葉。ビールはいつもの2倍で350ML2缶。
食べているときに汗がダラダラと出てきた。
夜になっても雨は降らなかったが、湿度が高い。熱帯夜になる一歩手前くらいの温度。
この状況で汗が出るのは体調復活の証
と言える。汗をかくのは、体内の水分循環リズムが整っている証拠だ。但し、そのぶん日本酒は控えめに。今日までで12コマ終わった。明日が最初のタームの最終日。 |
|