各ページのご案内はコチラ
Copyright (c) 2004
takeshi nobuhara All Rights Reserved.
|
|
|
新人歓迎会 |
5月15日 |
|
土曜日は気楽に行きたい。
何度か書いたように、予備校講師になって(つまり社会に出て)から初めて、
土曜日に授業がない。自分で選んだわけではなくて、ホサれてしまっただけとい
うのが悲しいが、事実は事実だし、受けいれてそれなりにやっていくしかない。
もっとも、土曜日も仕事はある。
予備校以外の副業とはいえ、仕事は仕事だ。さりとて軽作業のような仕事だか
ら、起床した時点では
「ああ今日は土曜だ、休日みたいなもんだ」
と思うことができる。夏が来るまではこの通年スケジュールが続くから、うまく
のんびりして軽く仕事をする人生に慣れていきたい。
という決意とは裏腹に、7時半起床(@_@)
昨日の日記が尻切れトンボ(これは差別語じゃないのか?)に終わったことで
わかるように、昨晩は眠くてエネルギー切れした。就寝前の読書もできずに
バタンキュー
と眠りに落ちたのは1時半のこと。もちろん目覚ましをかける必要はなかった。
それでもこんな時間に目覚めてしまうなんて、早起きって体に悪いのね!
朝風呂→朝食。
ゆで卵の皮がきれいに剥けると気分が良い。昨日より雲の少ない晴れで、冬物
の衣類を洗濯した。さっそく仕事。ウナギ関係。昨晩10時くらいに同僚からメー
ルを頂いたが、まだ帰宅途中で対応できなかったため。彼女には
>この人はなんでこんな時間になっても外にいるんだ?
と思われたかもしれない。ええ、貧民過労系予備校講師は、朝から夜まで稼動し
ていますので・・・。
仕事の原則に、刈り込みがあるな、と感じる。
やるべきタスク、やりたいタスク、やれれば良いタスクを集めるのが企画段階
。それらを言わば「ふるい」にかけて、優先順位をつけるのが準備段階。そこで
、
やれれば良い程度のことは捨ててしまう
ほうが全体の仕上がりはよくなると想像する。あれもこれもではなくて、きっち
り完成した場合に最善の結果が残るものを選ぶ、ということだ。
そうね、高校生ならどうだろうか?
学校の定期試験とか。試験範囲すべてを網羅して完全にしようとすると、集中
を欠くはずだ。教科書と、プリントと、問題集と、朝の単語テストと、みたいに試験範囲が広ければ、
出題量の少なそうな項目をバッサリ切る
という方法があるはずだ。もちろん、10段階で8とか9を取れる・狙える優等生
はそうもいかないだろうが、5だったものを6や7にしたいなら、
時間という資源を集中
させたほうが、良い結果を得られるはずだ。一般的な仕事にも同じことが言える
はず。そういうやり取りで、朝の1時間を使った。
午前中は雑用など、とりとめもなく。
お昼前に外出。めったに行かない東南アジア系の料理店でランチ。ランチプレ
ートの内訳は、
・前菜(蒸し鶏・揚げ春巻)
・海老と春雨のカレー炒め(トムヤムクンつき)
・杏仁豆腐
・カモミールティー
と豪華だ。ライスはタイ米。
1,300円の価値はあった。
甘辛のカレー炒めというのもなかなかオツ。卵白が混ぜ込んであるという工夫
もパクチー(香菜=シャンツァイ)も良かったし、杏仁豆腐も
缶詰あんみつのゴム状寒天
とは違って、プルプルして旨かった。カモミールティーなんてのは『よびわる』
に似合わない食べ物の典型なのだけど、こういうのでくつろがないと過労死しま
すので。まあ、あんま旨いもんでもないと思うが・・・。
帰宅してすぐに昼寝。
暗黒に落ちたような深い眠りが1時間。外はよく晴れて、気温は例年より低く
、快適な陽気。こういう環境の昼寝は最高だ。だいぶ疲れが取れた、と思いつつ
あたふたと家事。洗濯物も布団もよく乾いた。風呂に入って出勤準備。
遅めの午後に外出。
ウナギ屋も多角経営です。もうなんていうか、死にそうに疲れてるんですけど
、仕事だからしょうがない。今週はすべての仕事が休みなく入ったので、ちょっ
と体がきつい。来週は5%、再来週は15%くらい休みがあるはずだから、
言い換えれば今週がヤマだった
と考えたい。いつもより2時間ほど早く仕事終了。早い話が、早い話は、早退し
た。次の用事があるので。
移動して千葉県某所へ。
今度はウナギの花園関係。なんと、職場の新人歓迎会である。別名は飲み会である。
しかもたぶんタダ飲みである。ありがたいことです。と書きつつも、これに出席
するために
ウナギ屋も多角経営を早退
しているのだから、僕としては微妙な心持ちである。仕事も人間関係も同じよう
に大事だからね。同じ秤を使おうとするのがおかしいけれど、時間という容器に
用事は1つしか入れられない。おっ、哲学(^_^.)
1次会はイタリアン。
大人数の宴会にふさわしく、サーブの時間間隔が広くて満足。ワインを飲みな
がら食べるから、ゆっくりサーブされるべきなのだ。味もグッド。但し
デザートと食後の紅茶が力不足
で、そこそこ旨い店という印象は免れない。もちろん、こういう儀式的な機会に
選択する店としては良い。
2次会はチェーン系居酒屋。
少し高級で薄暗い店。これも無難なチョイス。食べるものは食べたので、飲み
が中心。焼酎をボトルで取ったようだ(いちおうは新人なので、かえって自分で
は作れない)。2本目はたぶん芋焼酎でやや閉口したが、これは仕方がない。集
団で飲むとは、そういうことである。
参加者は1次会で30人弱くらい。
同じ部署に属していていても職場が異なる(例:同じ千葉県ブロックだが、勤
務地は我孫子と津田沼で別オフィス)ので、初めて拝顔の名誉を賜る人がたくさ
んいた。向こうもそうだろうが、
「っていうか、あんた誰?」
という雰囲気をなかったことにするのが、こういう飲み会だろう。
僕は人見知りが非常に激しい。
だから少し疲れた。実際の友人・知人はご承知のように、付き合いが深まれば
面白い人間だが(注:決してイイ奴ではないw)、とっつきが悪いのが僕である
。それなりにがんばって社交をしてきたものの、どう思われたかは不明である。
無難にこなしたかなとは思うが、どうなんだろうっていうところ。
その他は明日の日記で(眠いため)。
最後に、新人歓迎会の実情を紹介する。それを名目にした、ベテラン同士が集
う会である。不満を言っているのではなくて、それが普通だという話だ。ベテラ
ンになれば、こういう儀式は楽しい。踏み絵とまでは行かなくても、
「あんた長くやっていけるか?」
と試されているようなものである。大学サークルの新歓コンパなどは別として、
一般社会というのはそういうものだな、と確認できた。以上は新社会人に向けて
心得を説いてみた。偉そうだけど、本当だよ。
|
|