予備校講師でわるかったな!





各ページのご案内はコチラ 

proflile 自己紹介

diary 日記

essay エッセイ

bbs 掲示板
  

Copyright (c) 2004 
takeshi nobuhara All Rights Reserved. 

絶頂は奈落の予告 7月6日
  5時50分起床。
 夏のような朝。涼しいけれどカーテンを引けば晴れていて、涼しいのは風にあたって横になっているときだけじゃないか、と気づくのがその例である。7時間半睡眠で体調良好。朝風呂。

 雑用捗る。
 早起きはいいよね。仕事関係も、家事もコンプリート。いつもの水曜日より30分早い出勤だが余裕がある。布団も洗濯物も干していける。暑さをのぞけば好調だ。シャワーを浴びて出勤!


 ウナギの花園。
 たんたんと事務的に業務をこなす。表情を殺して、自分は機械だと言い聞かせる。そこまでしなくてもいいけれど、けっこうクセになるもので、

自分は機械だ自分はキカイだジブンは機械だきかいはじぶんだ

と思っているとなごむ。ウソだよ、なごまねーよ。ものすごい勢いで雑務を処理し、残業9分で退社。何人たりとも、オラの速攻退社は止められねえっ。


 ところで、銀玉店の話。
 きょう初めて、「節電につき休業」という店を発見した。噂には聞いていたが、かなり驚いた。僕はすでに6月8日の日記で

>銀玉店も節電に協力しろ

と書いたが、実現されるとはあまり思っていなかった。週休1日にすると、単純計算で15%近い節電になる。ただ、

電力が本当にひっ迫するのは平日の昼間

であることも事実なので、15時開店のようなシステムがベターかと思う。本当のところ、16時くらいまでは銀玉店って空いてるからね。今後に注目だ。


 ここでしつこく昨日の続き。
 7月10日(日)14時30分から実施される、ワセヨビの体験講座である。70分1本勝負、もちろん受講料無料ただし予習必須。名称は『ワセヨビワルでわるかったな!』ではなく、

『「短文問題って、文法ですか?〜高2で知っておく、早慶上智の入試の実情〜』

である。公式。ワセヨビHPの記事は「ここ」。宣伝しすぎですかね?

 講座内容はかなり難しい。
 実際の出題で、かなり易しめの問題を選んだが、それでも難しい。ここで例を引くと英語の話になるからやめる。個人差はあるが、「学校ではけっこうデキルんで」というレベルではない。学校の試験なんて、言っては失礼だが、

出題範囲が決まっているんだからデキて当たり前

ではないか。早慶上智目標を基準にするというのがどういうことなのかを知ってもらう講座である。期末試験で追われていて「むっ」と思った君こそおいでください(こんなトコ来てないでさっさと暗記しろw)。


 日記と自宅に戻る。
 朝から晴れたままで、洗濯物はよく乾き布団も干せた。このところ雨があまり降らない。梅雨明けを思わせる、ではなくて何気に明けたのだろうか。外出してプール。スイミングのみ600Mで、体重は62.80K。空腹時だからこんなもの。

 帰宅して2回目の昼食。
 塩だれ焼き肉弁当とかいったかな。とりあえず空腹が満たせて良かったというシロモノ。んーと、他に何かやったかな、思い出せない。飯を食って汗をかいたので、シャワーを浴びて出勤!


 市進検見川浜校。
 意図的に授業以外の話題。京葉線の駅シタには明日7月7日に『ペリエ』が開店する。おおすごいな、

前はただのスーパーだった

からな(玉子を特売で10個88円で売るような感じのw)。しかし改札前の店舗は『ヴィ・ド・フランス』で前と同じ。千葉県に多いチェーン店だけど、あんま旨くないんだよね。ま、中の惣菜系店舗に期待しましょう。


 授業の話題は明日の日記で。
 そこそこ涼しくなった夜の風の中で帰宅。ぱらっと雨が降っていたが本格化せず。ちゃんと土砂降りを経過しないで梅雨が明けると、ひどいことになる。節電&酷暑でひどい夏になる気配が濃厚だ。

 簡単な夕飯は日記を書きながら。
 昨日の鶏つみれの煮物をアレンジ。パック入りのマッシュルーム(←この日記では初登場に近い食材では)をかけて、溶けるチーズをのっけてレンジで加熱。仕上げにコショウをふって食卓へ。読者様と同様に、

>そんな料理あんのか

と僕も思ったが、これ、旨いです。ショウガの香りとチーズがマッチする。こんなものがメインで出されたら困惑するけれど、食卓の脇を固める一品にはじゅうぶんだ。


 空気はベタベタしている。
 暑がりかつ汗っかきなのでイヤな季節であり、しかも長く続いている。そろそろ夏になってくれてもいいけれど、なったらなったで今年は面倒な季節にもなることが確定している。こういうときに持つべきなのは、

少しでも前に進もうぜ

という気概だ。今よりは、未来のほうがはるかに良い。少なくとも、はるかに良い状態を作りだせるチャンスは残っている。最高に幸福な瞬間は、これから落ちていく瞬間でもある。
diary 日記  
これまでの日記はコチラ