各ページのご案内はコチラ
Copyright (c) 2004
takeshi nobuhara All Rights Reserved.
|
|
タイトルを説明しておくと、たまには真面目なエッセイということである。
2006年1月4日の出来事から。
<エピソード1>
いつものように他の講師の先生には質問が多く、僕のところには質問が少ない
。
人気としての問題はあるものの、これはこれでいいことである。しかしヒマな
なので「どういう質問が来ているか?」に耳をそばだてる(そっと盗み聞きする
ことです)ことになる。
現代文の先生に、「普遍って何ですか?」
よほど後ろからケリ飛ばしてやろうかと思ったが、まあ他の先生に質問という
ことでやめておく(それ以前の問題かもしれない)。
しかしなあ、これじゃあ英単語も覚えられないよなあと思う。もう少し正確に
言うと、現代文の講師(当事者に限定せずだけど)に同情を覚
える。
ちょうどあるクラスのテキストに universally readable (普遍的に読まれるこ
とができる)という表現が出てきたので説明する。
「いいですかぁ。普遍ってのは、どこにでもあることです。ちょーアバウトに言
うとぉ、一般という言葉に近いです。でもですねぇ、ホントーのことを言うと、
現代文やってる皆さんは知っているはずですがぁ、『一般』の反対語は『特殊』
でしてぇ、普遍のほうが100%で、一般は90%みたいなもんです。一般ってぇのは
特殊を例外として前提にする、みたいな意味ですねぇ。でもまぁ、今日は英語の
授業ですからぁ、ユニバーサル=普遍的な=どこにでもある、でいいですよぉ」
この手の余談を生徒様はいやに真剣に聞くので、昔から
「こんな話の何がありがたいのか?」
と思っていたけれど、やっぱりわからなかったんだ。そうじゃないかとウスウス
感づいてはいたけどね。
<エピソード2>
2回も同じ質問が来た。
「 In walked another couple. の文って、どうして倒置なんですか?」
これはあるクラスの初日第2講の空欄補充で、In walked の部分が空欄になって
いるというやや難しめの問題である。
僕はここで、他の選択肢を落とす理由を徹底的に説明してから、答えは In
walked しかないと説明した。つぎに、倒置になる理由。
「文頭の There / Here /否定の副詞/副詞の Only →VS倒置が有名だが、方向の副詞
のあともVS倒置というのがあるのだ。これはふだんは上位クラスでしか教えて
ないんだが、せっかく出てきたから皆さんも覚えておくといいね」
それで頂いた質問は「なぜ倒置になるのですか?」である。困るよなあ。
これは英語エッセイ「倒置切り1」で明言しておいたので、気になる読者はも
う1度読んでいただきたい。
どうしてこの手の無意味な「なぜ?」の質問が生まれるのだろうか?
予備校講師を含めて教師とか先生とか呼ばれる人種が「なぜかを考えるのが大
切だ」と言いすぎなのである。彼らが言っているのは「なぜそうなるか」を考え
るのが大切だと言っているのであって、「なぜそうあるか」を考えろと言ってい
るのではない。
たとえば「オゾンは3つの酸素原子からできている」事実の理由を考えても仕
方がないが、「オゾンは1つの酸素原子を手放して酸素分子になりたがる」理由
を考えるのは有益であるということだ(注:これはたとえであって、理由がある
のかどうか僕は知りません。あるのかな?)。まとめよう。
教師の表現:「なぜかを考えろ」
教師の意図:「なぜそうなるかを考えろ」
生徒の誤解:「なぜそうあるかも考えよう」
このように、言葉では表現そのものに関する共通認識が成立しないと、意思疎
通が困難になるのだ。
ここまでが1月4日当日に書いた文章だ。
僕は真剣に思う。
生徒様のゴイ能力を育てなければ、
意志伝達という文明が日本人から失われてしまう。
非力な僕でも挑戦する。
翻訳すると「実力のないぼくちゃんも頑張ろうと思います」ということである
。日本語を日本語に翻訳するのか・・・。
|
|