各ページのご案内はコチラ
Copyright (c) 2004
takeshi nobuhara All Rights Reserved.
|
|
元気の良い女の子たちの在籍するクラスだった。
僕が予鈴の1分後に入室すると、
「え〜、それ先生に質問してみようよ」
などと言っている。「先生」が僕のことかわからないので、僕からは話題に加わ
らない。授業をしにきたのだし、配るべきプリントもあり、始業チャイムまであ
と1分40秒くらいだろうか。
始業チャイムが鳴る前に、生徒様♀が大きな声で質問。
「せんせぇー、おくさんいるんですか?」
それ質問するなぁぁぁぁ!
そこだけは禁句だぁぁぁ!
よびわるを嫁ぇぇぇぇぇ!
とは言わず(最初の2行は言ったが)、いないよと答える。
生徒様は揃って爆笑。なんだよそれと事情を訊くと、先週の僕のギャグについて議論していたという。それは
「去年マンション買ったけどさ、オプションで嫁がついてこなかったんだよ。納
得いかねぇ」
というもの。
どうやら彼女たちは、藤原紀香のCFにからめたギャグだったのかと検討して
いたらしい。
家具や家電もついてくる賃貸不動産のもの(レオパレス?)。そこで紀香が
「(家具はついてくるけれど)私はついてきません!」
と微笑むやつらしい。え〜、別の意味でもう君はいらないよと思うのはこの件と
は関係ないのでパスする。
こいつら、改め目の前の生徒様、偏差値は低くてもアタマいいじゃんと思った
。
笑いの文脈がどこにあるかを探ることが、新たな笑いの源泉になっている。も
ちろん意識して話題にしていたわけではないだろうが、笑った瞬間が笑いの終わ
りではなく、次の笑いの始まりになっている。アタマの悪い人は、絶対にこうい
う思考はしない。笑って全てが終わるものなのだ。
トークとしてのギャグが受けるか受けないかという問題については、またいつ
か別のエッセイに書こう。
おもしろいのは、僕の意図と彼・彼女たちの受け取り方が全く違っていること
だ。僕はもちろん「よびわる」を前提としたギャグで言っていて、彼女たちは藤
原紀香のCFを前提としたギャグだと受け取っていたのだ。
お互いの齟齬(そご=いきちがい)があるのに、笑いが共有されたのだ。
じっさいに、先週の上記のギャグは非常に受けた。僕としては、そんなに受け
るほど面白いギャグだとは思わなかったし(ギャグを言うにあたって必要なのは醒めていること)、受けてみると
「そんなに『よびわる』読者が多いとも思えないが・・・」
という違和感があった。だから、今日の藤原紀香絡みという「解釈」を聞いてみ
ると、なるほどそうだったのかと思う。
ちなみに、僕はその藤原紀香のCFを観た記憶がほとんどない。
そもそもTVは見ないほうだし、民放は2ヶ月に1回も見ない。それでも「私
はついてきません!」のCFの存在を知っている。こうして指摘されれば、ああ
そんなのあったな、くらいだ。「嫁がついてこなかった」という冗談は、このCFを下敷きにしたものではないわけだ。
笑いは、文脈に左右される。
発信者と受信者の文脈が一致するのが普通だが、ソースが違っていても、こう
してちゃんと笑いが起きる。
バナナの皮を踏んでずっこける
という古典的ギャグがあるが、あれを悲劇として笑う人もいれば喜劇として笑う
人もいるだろう。それぞれが、それぞれの歴史と文脈を抱えて、ギャグの発せら
れた場所にいた。文脈が一致しなくても、たまたまそれぞれの
「笑いの鉱脈」
とでもいったものに合致すれば、笑いは共有される。たぶん、きっと。むしろ、
同じ文脈の共有だけで成り立つ笑いには、ファッショに似た危険を感じる。TV
の画面を観て笑うといったような。
それにしても。
教壇に上がった予備校講師に、
「せんせぇー、おくさんいるんですか?」
なんて普通は質問しないと思うよ。ま、その質問に、真面目に答える講師もいないと思うけどねぇ(^_^;)
|
|