予備校講師でわるかったな!





各ページのご案内はコチラ 

proflile 自己紹介

diary 日記

essay エッセイ

bbs 掲示板
  

Copyright (c) 2004 
takeshi nobuhara All Rights Reserved. 

スルドイ洞察 4月3日
  7時半起床。
  短い時間だけど4月の授業分の予習。少しの時間があれば少しでも前進する。 今日も小雨。春らしく天気が目まぐるしく変わると書きたいけど、この数日は曇 天か雨天ばかり。布団が・・・。


  修理に出した加湿器について某電器会社に電話。
  修理から戻ってきたら背面のカバーがなかったという話は書いた(ヒマここ) 。修理担当者がいないから後日に連絡をすると言われてから3週間ナシのつぶて (なしのつぶて=反応がないこと)。修理担当者につながったので「いつまでと 期限を決めてくれ」と柔らかく詰め寄ったら「今週以内には・・・」と曖昧な供 述。念を押そうとしたらガチャ切り(-_-メ)

  即座にかけ直す。
  今度は「クレームなので責任者につないでくれ」と切り出す。クレームは論点 を明確にして、決してキレないのが重要。相手に非があるのだから、こっちがキ レることで非を引き分けにする必要はない。エライ(と思われる)人が出てきて 事情を説明。こんな対応があるのかと。教育しているのかと。返してくれるだけ でそんなに時間がかかるかと。返しさえすれば文句はないんだと。もう液晶アク オスは売れなくなるだろうと(これはウソ)。

  推察するに、「背面のカバーがなかった」と言われて、現場の作業者が「マズ った」と思ったのだろう。
  作業場は混乱しているから、どこにいったかわかりやしない。幸いなことに自 分が直接連絡するように上司に言われたことだし、トボけてしまおう。そのうち バカな客(僕のこと)が忘れるだろう。

  ナメるんじゃねーぞシャー×。
  目の付け所は客もするどいんだぞ。

  外出するので留守電を入れるようにとエライ人に確約させる。
  時間が前後するが、帰宅してみると「見つかったので発送しました」とのこと 。あのね。

  お前ら探してなかったんだろうがッ!

  ミスがあるのは仕方がないことで、クレームが出るのも仕方がないこと。
  そんなものはすぐに修復すれば済むことである。ボートに穴が開いて水が入っ てきて、「まあ小さい穴だからいいか」となるわけがないのだ。しかしこれで、 送られてきたものが違っていたりしたら、笑ってシ×ープの社長にメールをする しかないだろうなあ。アドレスはわかるのだろうか?


  家で焼きそばを食べてから校舎へ。
  CクラスQクラスともに順調。どちらのクラスもどうしても授業に集中できな い生徒様が1人だけいたが無視。少数のためにカリカリしてもしょうがない。自 分としては90%くらいのデキの授業だったから、生徒様にとっては20%くらい速 過ぎる授業だっただろう。もう少し教える部分を減らして速度を抑えられればい いけれど。毎年のように悩む量と速度のパラドクスだ。

  検見川浜校へ移動。
  この4限終了→6限のために移動というパターンも6日目でちょっと食傷ぎみ 。非サラリーマンにとってルーティーン的行動は苦手なものなのですね。


  8連続JR風俗レポその6。さきおととい(=3日前のこと)の続き。

「京葉線だけ、なぜに特別に強風による遅延が多いか?」

  正解は、高さのせい。
  先日の武蔵野線もそうだが、ここ30年程度で新設された路線はかなりの高架を 走るのである。物理学的な式は不明だが、高いところを走ればそれだけ風の影響 を強く受けることになる。こう書くと、「高架を走るなんて普通じゃん」と思う 人がいるだろう。

  しかし、武蔵野線や京葉線のような「新線」の高架はレベルが違うのである。
  たとえば、駅のホームが立体交差する駅を思い浮かべてください。つまり2つの 線が交差して、ホームに上下差がある駅ですよ?

  普通に思いつくのは秋葉原駅(総武線と山手線)。
  千葉県民なら西船橋や新松戸。ところがですよ、総武線・中央線が山手線と交 差する大ターミナル駅である新宿はどうですか。ほら、あそこはちゃんとホーム が横に並んでいるでしょ。

  え。常磐線と山手線が交わる日暮里?
  他社線の京成線ですらホームが並行しているでしょ。そうです、ホームの立体 交差はよほどの新線に限られているのです。つまり、武蔵野線や京葉線は鉄道史 においては異常なほど高い地点に線路がある路線なのです。ゆえに、強風の影響 を受けやすいのは当然なのですッ! 立体交差ホームのある駅こそ、テツが「萌 え」を感じる駅なのですッ!!


  今日もテツを増やすことに成功した(または読者を減らすことに成功した)の で日記に戻ります。

  検見川浜駅前のドトールへ。
  倹約生活が続く貧乏人にとってコーヒー代は痛い出費なんだけど、うまいコー ヒーでも飲んで気分を切り替える必要がある。移動という気分的な疲れもあるし (2回乗り換え、いずれも8分待ち)、3年生と2年生では教室に持っていく雰 囲気も変えなきゃいけない。ゆるめるために緊張する必要があるという、これも パラドクス。

  ここのドトールの客席フロアは三角形。
  入り口がある底辺側が喫煙席で全体の7割、頂点側が禁煙席で3割。イマドキ 禁煙席のほうが多いのが普通じゃないかと思えるけど、喫煙者迫害もかまびすし い(カマビスシイ=すっげーさま)時代を配慮したのだろうか。しかし、どうせ なら入り口から遠い頂点側を喫煙席にするべきじゃないか。

  底辺側には店の入り口があるから、外気が店内に流れ込む。
  そこで頂点側に換気扇があるとすれば(あるだろう)空気の流れは「底辺→頂 点」になる。非喫煙者はタバコの煙それ自体を嫌がるのだから、空気の流れが行 き止まりがちなほうに喫煙席を置いたほうが合理的なはずだ。


  2年生のクラスの生徒様♂が珍しく学生服姿なので「部活帰り?」と質問して みる。
  受験学年でない場合はこういうゆとりがあるわけね。答えはイエスということ で何の部活か質問してみると、「ナギナタ部」ということ。そうかあ、君の学校 は歴史が古いんだねと返すと「もうすぐ創立50年とか」との答え。もちろん「ナ ギナタ部」は個人情報保護のための脚色だ。

  彼の高校の歴史が古いことは知っていた。
  そこは作家・椎名誠の出身校である。当時(椎名は1944年生まれ)のその高校 は「不良の吹き溜まり」であったと椎名は書いていたが、今は市内有数の――少 し褒めすぎか――進学校になった。もちろん、そういうことを知っていて「歴史 が古いんだね」と言ったわけだ。
  僕の出身高校もケッコウ古い学校なので(創立60年くらいにはなったのかなあ )親近感を覚えなくもない。低学年のうちからぞくぞくと市進予備校検見川浜校 に通うようによろしく。自然な宣伝ここまで。自然、か?


  帰宅してキムチ鍋。
  今日はすごく寒いから。最高気温は10℃くらいだったような。しかしM屋の「 キムチの素」の残量が少なく、味が足りない。つまりスープが薄い。まずいなあ と塩・砂糖・ごま油・豆板醤を投入したら味が調った。タレやスープをゼロから 作るのは難しいけれど、ベースがあれば(6割くらい?)何とかなるものだ。考 えて、工夫するから世界が良くなる。

diary 日記  
これまでの日記はコチラ