各ページのご案内はコチラ
Copyright (c) 2004
takeshi nobuhara All Rights Reserved.
|
|
|
わりに教訓が多く |
8月16日 |
|
5時半起床。
・「先生がすすめてくれた本って、10巻まで出てるんですけど、3巻と8巻しか
売ってなかったんです。それでもいいですか?」と女子高生に質問されて、「あ
のなあ、それ参考書じゃないから受験に関係ないぞ。それに、なんで3巻から買
うんだ? どうせ買うなら1巻からにしろよ。しつこいけど、直接受験にリンク
してるわけじゃないからな」
と念を押す夢だった。
いつもより10分くらい遅く寝て、20分くらい早い起床。体力維持の観点からは
良いことでもない。授業は好調だから大丈夫かなと思って起きることにした。
新聞を取りにいくついでに今日もコンビニで朝食用のパンを買ってくる。
昨日よりも少し持ち時間が多いので、その足で近所のお豆腐屋さんへ。まだ朝
の6時だけどとうぜん開いている。新聞配達の次に早起きな職種とされてきた。
ちょうどできたばかりの絹ごしを一丁買った。
ふつう、勤め人が早起きしたら自分のための勉強なんてものをするものだ。
自分のためにならない勉強というのはないと思うが、それはともかく、何かの
資格に向けて勉強するとか(例:ボイラー技士2級)。ところが下流系予備校講
師たる僕は、
時間があるからお豆腐屋さんへ
なんていう行動を選んでいるのだ。なんたるボケナスっぷりよ(-_-;)
ええい、せっかくだから冷奴にして食べてしまえ。
豆腐の芯にまだ温みが残っているような気がする。むちゃくちゃ旨い。「宵越
しの豆腐は食べない」と昔の江戸っ子さんは言ったそうだが、なるほど理解でき
る話である。豆腐そのものの香りがハッキリわかるんだね、作りたてだと。
北京オリンピックの柔道の話題を少しだけ。
できる限り多くの試合を観るようにした。昨日までの2日はともかく、その前
は時間があったからね。思ったことを3つ。
・重量が増えるほど一本が多い?
ポイント狙いの小競り合いって、軽量級が中心なんじゃないか。どうしてなんだ
ろう。最後の2日くらいは大技の応酬が中心で、柔道らしくて面白かった。女子
の最重量の塚田はそれで負けたけれど、あれが柔道ってもんじゃないか。
・帯は締めなくていいのか?
途中で乱れてきてから、ちゃんと締めなおすことが少ないように思う(昔から不
思議なのだ)。あれでは、敵が襟をとっても技が出しにくいのではないか。以上
はいかにもシロウトらしい疑問なのだが、A型の僕としては気になっている。
・一本負けの快感はあるのか?
僕も高校時代の体育は柔道だった。柔道部のクラスメートに試合で(ハンデはな
いのか!)思いっきり背負い投げを喰らったことがある。天地がキレイに引っく
り返った。気がつけば天井を見ていた。あまりに鮮やかで、
「信原、見事な受け身だったぞ!」
とみんなにほめられた(爆笑された)。あれはあれで良い体験だったが、どうな
んだろう。
朝食はマック。
非常に体に良い。血液がサラサラになるだろう。ダイエット効果もあるだろう
し、ポリフェノールもたくさん入っているはず。冗談として通じれば良いが、や
や難しいか。昼食は中華弁当(カニ卵炒め)。
授業は今日も順調。
国公立ゼミはすごくできる、というほどではないが、まあちょっと背中を押せ
ばそれで済む、というレベルだろうか。
2コマ連続の2コマ目。
1コマ目のやり残しが少しあったので、始業チャイム30秒前にメモ板書をはじ
めた。もちろん説明はチャイムのあとだ。時間厳守は鉄則だ。生徒様たちはサラ
サラとメモを取り出す。いや、そこまで焦らなくてもいいのだが。
チャイムと同時に説明が始められる。
非常に快適。授業がビシっと始まるから、授業内にも余裕を持てる。これがま
ともな予備校の教室の姿ではないか。最近はチャイムのあとに
「は〜い、はじめますよぉ。今日は7回目、37ページ。ページ、右側。下。した
見る。37ページ。さんじゅう、なな。右側ですよぉ」
なんて話さないと授業が始まらないクラスがほとんど。ちなみに、その時点でも
まだ生徒様はノートをお出しあそばされていないので、授業が始まるのは実質3
分後くらいだろうか。まあ、幼稚園よりはマシかと思われるのが救いかな。そう
いう意味で、このクラスは快適だ。
大学別U。
昨日、ちょっと生徒様に注意した。授業開始時に配布したプリントを、80分後
になくしてしまったのだ。お前、ずっとそこに座っていただろ。ブラックホール
でもあるのか?
問題演習の制限時間は5分で、生徒様は最初の1分くらい探していて見つから
ない。
プリント探すだけで2割も持ち時間が減ってしまうのだ。そんなわけねえだろ
うと思ってみていたが、前日だの前々日だののプリントの束をまさぐるのみ。ほ
んとにここは予備校なのかと思いながら助け舟を出すことにした。
「あの、なあ。プリント管理できないなら、ファイルでも用意しておけよ。たっ
た80分前だぞ。今は特別にもう1枚あげるけど、これが最後だからな。考えろよ
」
今日の彼女はちゃんとファイルを持参していた(^^)
良いことである。とりあえず僕の話は通じたようだし、それで改善策を講じて
きたわけだ。これはこれで進歩である。
先日の日記(ヒマここ)で書いた「成績下位の生徒様に共通すること」シリー
ズ3回目。
>・マーカーペン2色を用意できない
受講者はご存知のように、僕の授業は非常に情報量が多いんです。
1つの英文の同じ単語で、2つ以上の話をするなんてザラにあります。フリー
ハンドで線を引くならマーカーペンに決まっています(定規を使う時間をカット
する)。ふつうの細いペンで1箇所に2本も線を引けるわけないじゃないですか
、あんな忙しい時間に。
しかしまあ、これはお金のかかることですから、強制することはありません。
それで「授業が速すぎる」なんていわれると本当にお利口だなとは思いますが
。マーカーペンが嫌いという人もいるでしょうし、その辺は個人の自由だという考
え方です。
2色というのはギリギリで考えられた本数です。
鉛筆、マーカーペン2本、赤ペン、人によっては青ペン(色はお好みですが一
般的には)。これで5本になります。青ペンはいらないという人もいますから、
人によっては4本。しかし、「人間が同時に認識できるものは3つ」という俗説
がありますから、実際にはこれでも多い。だから
マーカーペンのグループ(2本)
その他のグループ(2または3本)
に分けているのです。
こういう狙いがあるんですが、さすがにそこまで授業時に説明できないしねえ
。
だから黙って持ってきてください、とお願いして回るわけです。ちなみに、「
人間が同時に認識できるものは3つ」というのは俗説に過ぎませんが、教育界で
はよく使うルールです。小学生なんかに、何かを持参させるときは3つに絞るわ
けです。子どもって忘れちゃいますから。
ちなみに大人も実際には同じです。
僕も「いまやるべきこと」が4つ以上になったら、まず3つに絞ります。洗濯
、仕事道具の確認、家計簿つけ、みたいに。4つ以上でも記憶は管理できますが
、行動という身体に結びつけるための記憶は3つが限界だと思われます。
授業終了。
それほど疲れたという感じはないが、某講師に「疲れてますねえ」なんて言わ
れてしまった。事実の指摘というより、みんなしんどいですねぇというなごみ系
トークかと思われる。今日の千葉の最高気温は34.7℃だった。知らないうちに疲
れてはいるのだろう。
帰宅。
少し雨が降ったようで、気温は下がっているが湿度は高い。入浴したあとには
風が吹いてきて少し涼しげにはなった。夕食のメインはマグロの中トロぶつ切り
。うまくない。魚選びに困る夏であり、嫁選びに窮した人生である。今日から8
月も後半戦。高校生の夏休みも最後の33%に入ったわけだ。 |
|