  
 
 
  
  
各ページのご案内はコチラ  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
Copyright (c) 2004  
takeshi nobuhara All Rights Reserved. 
 | 
  | 
  
  | 
何と比べているのか | 
6月18日 | 
  | 
 
 
  9時起床。 
  木曜日は授業が3コマあるので日常生活の持ち時間は少ない。朝食の果物はデ
ラウェア。ふつうの種無しブドウだ。昔は
  
デラウェアなんていう名称はなかった
  
ような気がする。いや、昔と言っても20年ほど前のことですが。わりに旨かった
。
 
  
  えいやえいやと日常営業。 
  本を読み、勉強して、プール。650メートル。体重は50グラム増加でキッチリ65
キロ。なかなか減らないが、だからといって泳ぐ距離をイタズラに伸ばすことも
しない。いつものペースを守るのみ。自分なりのペースを確立することが全てだ
。
  
  お昼どきにスポーツクラブに行くと、
  
ロビーなどで軽食をとっている
  
人がけっこういる。 
  あれって、午前中に運動して、昼食をとって、さらに午後も運動するんだろう
か。それしかないかな。そんなに運動が好きなのかということはどうでも良くて
、
  
そんなに運動をしているヒマがあるのか
  
と感心してしまう。そういう僕は、1日に泳ぐのは20分前後、入浴や着替えなど
を含めたクラブ滞在時間は1時間足らず。人によっては、
  
信原の奴はそんなにヒマなのか
  
と思うかもしれない。無用な他人の詮索はやめたいものだと反省。
 
  
  昼食は『ほっともっと』のノリ弁。 
  とつぜん食べたくなるのがノリ弁だろうか。ノリの下に塩昆布が入っているの
ね。でも白身魚フライにはタルタルソースがついてこないのね(つけると『特タ
ルのり弁当』になったはず、20円増し)。旨いっていうか経済的だよな。
  
  これだけでは足りない。 
  日清のカップヌードル『フレンチカレーヌードル』を追加。横浜開港150周年な
んたらと書いてあったが、どう関係するのか知らない。マイルドな味だった。さ
らに、朝食に間違えて作ってしまったゆで卵。卵を茹でておきながら、パンをピ
ザトーストにしてしまったのだ。
  
朝食は食べ過ぎないように、
  
という個人的な原則がある。しかしまあ、こうして昼飯単体を見れば、よく食べ
ることだよね。
 
  
  ヒミツの花園をこなしてから柏校へ。 
  柏市もインフルエンザが流行っているんだよなあと思ったものの、特にマスク
姿が目立つわけでもない。校舎のスタッフは、マスクをしているけれどちゃんと
はしてない、みたいな人が多い。マスクをしているのに、それを下げて口を見せ
ているのだ。食事時はともかくとして、
  
中途ハンパにするならミットモナイからするな
  
と思う。対策を取っているポーズというのが一番恥ずかしいことではあるまいか
。個人的には、マスク等の対策は不要の時期かと思う。
 
  
  4限ゼミは意外に順調。 
  今日で9回目になるが、出席率はほぼ100%で推移している。授業運営自体には
すごく苦労しているし(とにかくテキストが難しい!)、集客状況も悪い(って
いうか赤字だろ!)けれど、手応えはとても良い。ここで生徒様にも感謝してお
く。
  
  比較構文における情報について話をした。 
  「AはBより〜だ」といった場合、Aが×情報でBが×情報になるというアレ
。長文読解やその設問処理に情報価値の問題を盛り込むのは基本すぎるけれど、
このようなオプション系講座でないと扱える機会がすくないのも事実だ。こんな
話。
  
> I am taller than my brother. 
って言われても困るだろ? 
だって皆さんは僕のブラザーの背の高さを知らないんだからさ。 
だから、than の後ろには書き手と読み手にとっての共通認識、つまり×情報が入
ることになるんだよね。 
じゃあ、何でもいいから than の後ろに入りそうな人を入れてくれ。 
そうだなあ、芸能人とかいいかね。 
Y君?
  
Y君、熟慮。3秒後。
  
>・・・宮崎あおい。
  
  ・・・orz。 
  まさか、よびわるチルドレン? なお、「×」の部分は伏字。我が未来嫁あお
いさんの身長は163センチと公表されていたが、公式HPではなぜか削除されてい
る。前はスリーサイズも出てたと思うんだけどなあ。
 
  
  Qクラスも順調。 
  帰宅すればワセヨビから封書が到着していた。7月12日(日曜)の無料体験授
業の依頼書だった。講座名は6月2日の日記で僕が書いたものを、後半1行だけ
削除したもの。たぶん依頼書の記載枠の都合でしょう。
  
・高2講座(中堅〜ややハイレベル) 
高2の夏、MARCHの読解に取り組む 
→13:00〜14:10
  
・高1・2共通講座(基礎レベル) 
高校英語のどこでつまづいた? 
→14:30〜15:40
  
  事実上の正式名称は上記日記で確認していただけるとありがたい。 
  申し込み詳細などはワセヨビHPで。ちなみに教材はオリジナル。事前受け取りで、予習が
必要(MARCHは30分程度、高校英語は20分程度)。この時代、早く始めれば
始めるほど有利になるのが大学受験。高3スタートで偏差値45、
  
でも志望校はMARCH
  
なんてのが非常にイタイことなんですよ、真面目に。まあ、遅れたら遅れたでガ
ンバルしかないんですけどね(フォローになっているのか?)。
 
  
  夕飯のメインはサーモン刺。 
  なぜかイマイチ。理由は不明。オクラ納豆。水菜と玉ねぎの塩もみサラダ。キ
ュウリの辛み漬け。山芋オロシには出し汁少々と自作大根の葉を加えて。カブの
甘酢漬け。
  
  日本酒は島根県の『環日本海 純米無濾過』。 
  酒米が僕の苦手な五百万石ということで少し緊張。常温で試すと味が濃く、
  
「いかにもこいつは地酒でござい」
  
という顔をする。ヌル燗にすれば味はさらに濃くなり、香りもすっと立つ。中辛
口。濃さをクセと感じるか旨みと感じるかで意見がわかれそう。僕はけっこう気
に入りました。今日もおいしくご飯とお酒が楽しめて良かったです(^.^)/~~~
 | 
 
 
 
 |