予備校講師でわるかったな!





各ページのご案内はコチラ 

proflile 自己紹介

diary 日記

essay エッセイ

bbs 掲示板
  

Copyright (c) 2004 
takeshi nobuhara All Rights Reserved. 

ファックスと電話 2月3日
  9時半起床。
  昨晩はひさかたぶりにウイスキーを飲んで、就寝が3時近くになってしまった 。「そうか休暇だもんな、ウイスキーくらいいいよね」と自分を甘やかしたのが 失敗。これからは

生活リズムが乱れがち

になるので、充分に注意したいところ。


  自己紹介(ここ別窓)の写真の紹介2発目。
  2枚目は、駅舎です。「お、懐かしいな」と思ったあなたは、濃厚なテツ。今 はなき富山港線の終点でしたっけ(現在は富山ライトレールとして営業)。富山 港線が廃線になったのは2006年2月で、僕が訪れたのは2005年の秋だから、

この時点では現役の駅

だったわけです。見たことがある写真だなあと思ったら、ヒマここエッセイで使 ってましたね。別アングルだからいいかな。


  日常業務は、いつもの通り。
  プールはスイミング700メートルなど。昼食は少しお値段の高い和食居酒屋(語 義矛盾だろうか)で焼き魚定食。サービスのとろろが旨かった。そうそう、

今月はほぼ無収入

なので倹約生活をおくらなければいけない。小遣い制というのも考えてみたけれ ど、現実味があるのかどうか。

  いったん帰宅して外出。
  今度は昨日に引き続いて量販系酒店へ。昨日と違うのは、空きの1升ビンを持 参したことであり、日曜日の来客用のビールを買ったこと。あろうことか、日曜 日は

大人の女子4人がやってくる

ので、お酒をどれだけ用意しておけば良いのかわからない。あいつら、かなり呑 むんだよなあ(;一_一)


  童貞を捨てた。
  何を言い出すのか、と思った人は落ち着こう。深呼吸でもいかがですか。そう 、

生まれて初めてファックスを使った

のである。もちろんコンビニで送るとか、そういうのはやったことがあると思う けれど、自宅の機械を使ったのは初めてだ。ファックス機能のついている電話を 買ったのは新居に来る前。すると、最低でも3年近くこの機械がウチにあったは ずだが、よく覚えていない。

  電話嫌いの話題は何度でも書く。
  新居に移って2年半、まだ1回もこの電話で発信したことがない。正確には、 フリーダイヤルなどにかけるくらいで、やむを得ない用事はケータイの無料通話 分(って、なんてインチキな名称だろう?)を利用するだけだ。だから、いま だに

家電でオンフックでかける方法を知らない

というレベルだ。「番号非通知受信はシャットアウトにする」という設定をした くらいで、番号登録の人名を漢字変換する方法すら知らない。ましてファックス 受信の方法をや。


  ファックスに話を戻して、受信する用事があった。
  相手先から「送信するよ」とケータイに電話があり、じっと待ち受けた。ふう ん、ちゃんと電話と同じように呼び出し音が鳴るんだ。

何をお前は言っとるのか

と呆れている人がいるかも。受信するまでの時間に、マニュアルを取り出して印 刷方法を予習していた。


  受信するのに、1分半くらいかかった。
  ずいぶん時間がかかるんだなあ。ぎこちない手つきで印刷。「専用用紙を使え 」とマニュアルには書いてあるけれど、そんなもん持ってねえ。大丈夫なんだろ うね、本当にわからない。

  印刷結果は、A4用紙でたったの1枚(._.)
  なにこれ? たったこれだけの情報量で、1分半もかかるわけ? 前近代です か? 世の中、こんなグズな道具を使って「仕事をした」とか、「忙しい」とか 言ってるわけ? ファックスを使っている時点で時代遅れなんじゃないの? ひ ょっとして、世間ってバカなの?


  まあ落ち着こうよ俺(深呼吸)
  たぶん便利な道具なんだろうな。紙に書いた文字が送信できるわけだからね。 それにしても、今どき紙に手書きのデータって時代遅れのような気がする。

いつまで人間は手で文字を書くつもりなのか、

なんて書くと怒る人もいるかも。デジタル化してメールで送れば、『戦争と平和 』の全文だって、5秒くらいで送受信できるかと想像する。いや、そうか、デジ タル化するのが大変なのか、とは知っているにせよ、A4で1分半はないよねえ 。


  午後から夕方にかけては読書。


  『わたしの「超」時間活用法』童門冬二を読了。
  多忙な歴史小説家がどうやって時間を捻出するか語るエッセイ。
  いわゆるハウツー本ではないが、ご老齢にふさわしい偏見がほほえましい。

  著者はかなり高名と思われる。
  歴史小説をまったく読まない僕でも名前を知っているし、最近も新作を出した ことを知っているくらいだから。したがって大変な人気作家であるらしく、非常 に忙しそうだ。その多忙な日々のなかで、どうやって時間を捻出するかがエッセ イとして書かれている。読者がマネをできるようなものが少ないので、

あくまでエッセイ

として読むべきだろう。

  全体としては、おじいさんの繰言かなあと思わされる箇所も多い。
  たとえば、酒を順番通りに飲むことにこだわる若輩者に、こうアドバイスをす る。

>「ビールも酒もウイスキーも、同時に一緒に飲めるようにならなければ駄目だ よ。つまり、ビールを飲んだら酒、酒が終わったらウイスキーなどというように 、まるで団子を一つ一つ串に刺して行くような行き方では、とうてい大物にはな れないぞ」

  はぁ、そうなんですか。
  どうしてですかと思って読み進めると、「たとえばこんなことがあった」と別 のエピソードが始まるが、それを読んでも明確な理由は出てこない。「なんでだ ろう?」という読者の疑問は置いてけぼりになって、話題は次に進む。

  けなしているわけではない。
  1つ1つのエピソードや説教はなかなか面白い。ただ、

全体としての論理的なつながりが全くわからない

だけである。それはそれおき、この作家、

改行で行を稼ぐ(=原稿料を多く取る)

ことに、

固執しすぎのような気が、

する。本当にこういう感じで、

改行さればかりいて、読みやすいのだけど、

よく読むと内容がハッキリしない

のをゴマかしているようにも、

見えた。でも、この人のエッセイは面白いのかもという期待も残った。


  夕飯のメインは、牛肉と豆腐のキムチ煮込み。
  シメジとネギを加えて、鶏がらスープで煮込んだもの。味付けはしょう油と酒 と砂糖でシンプルに思えるが、鶏ダシとキムチから味が出るのでこれで充分。サ ブメインは

寒ブリの西京味噌漬け焼き

で、脂したたる魚肉の味を堪能した。大根オロシはたっぷりね(*^_^*)

  他には、鯛ちくわとチーズ。
  いくら何でも、チーズをチクワの穴に詰めるまではしないが、それぞれカット して一緒に食べれば良い(我が家は飲み屋さんではないので)。この組み合わせ は実に良い。キュウリとチクワの組み合わせも妙に旨いのでお試しを。ポイント は、良いチクワを使うこと。いや、安いモノでもけっこう旨いんだけどね。


  天気は朝から曇。
  夕方から夜にかけては小雨もチラついた。夜に大事な電話があって、事態はう まく進行しているようだ。明日も別件で電話しなきゃいけないし、明後日はまた 用事があるし、ここには書けないことも多いようだ。


diary 日記  
これまでの日記はコチラ