

各ページのご案内はコチラ









Copyright (c) 2004
takeshi nobuhara All Rights Reserved.
|
 |

 |
業界研究的独りデート |
3月16日 |
 |
5時間睡眠で8時半起床。
きのう郵送されてきた城南予備校のパンフを読む。
ほう、やはり桜井(翔だっけ?)君は1年で終わりか。ジャニーズを使う費
用対効果はどうだったのだろうか。予備校業界の宣伝方法も模索の時期に入っ
てきたように思う。ここで某大手予備校のTVCMについて語りだすとキリが
ないのでまた今度。
さて、パンフと言えば講師紹介コーナーが一番の楽しみである。
昨年度のパンフを取り出してきて、
「ああ、この人いなくなった」
「まじ。この人、去年まで××予備校に・・・」
「え。また名前変えてるじゃん」
「おいおい、いつまで大昔の写真なんだよ」
「アッ。ついにこの人も城南に鞍替えか」
などと業界事情などを考慮しつつニヤニヤするのもまた楽しからずや(注:講師本人の希望で写真を掲載しないこともある)。
って漢文みたいなことを考えていたら眠くなってきた。
ああ、今日もまたソファでイチャイチャしちゃうのか・・・いかんいかん、
とベッドに入る(結局寝るのか)。
しかしなぜか眠りは訪れず(浮気は良くない)、出かけることにする。
おお、今年度になって初めての☆必殺独りデート★だ。
京葉線の検見川浜駅から京葉線各駅停車に乗ったのは結局2時半か。「け」が多いな
この文章。
まだ時間がある。どこに行こうかな? 新習志野駅の手前で公園が見えてき
た。よーし、せんせい公園でイチャイチャしちゃうぞ! 独りだけど。
予想通り、梅が咲いていた。
散歩はすてきだ。帰り道さえわかれば。帰り道?
公園を抜けるまで10分くらいか。
さて帰るか。新習志野駅に戻るのは芸がないなあ。むむ。道端の看板に「×
×××津田沼駅前店」とある。不動産屋の看板である。
そうか、習志野市といえば津田沼駅があるはずだ。
京葉線は総武線の南にあるから、北に向かって歩けば(京葉線を背にすれば
)津田沼に着けるんだナ。せんせいモリモリ歩いちゃうぞ。
10分後。ここ、どこ・・・。
地名がわからないし(秋なんとか?)、人の気配がない住宅街がエンエンと
続く。
道を訊こうにもお店すら見当たらない。まじかよ~。とにかく北に行けばい
いのだけは間違いないが、雲が出てきて北がどっちなのかよくわからない。僕
は地図を持たずに散歩するとき、太陽の位置で方角を推測しているのだ(探検
家か、オレは)。困った。
さらに10分ほどで、津田沼高校の前に出る。
おおこんなところに。津田沼高生は、こんなところから市進市川校まで通っ
ているのであったか。今度から「やいこらそこのお前、予備校なんだからノー
ト持ってこいボケナス」などと温かい指導をするのはやめておこう。温かいの
かな。
よっしゃ。間違いなく津田沼駅に向かってるな。
津田沼高校が津田沼駅とか
なり離れていることは知っていたのだ。高校入学の説明会でもあったのか、親
連れの中学生たちが校門から出てくる。
女子テニス部でも練習してないかなあと校舎敷地の外側に沿って歩くが、男
子野球部らしき声がするのみ。スポーツは黙ってやれ。
するととつぜん、干潟に出た。
あー、ここは前に来たことがある。谷津干潟だ。湿地の保護を誓うラムサー
ル条約に加盟している日本有数の干潟である。さて、ここから津田沼駅はどう
やって・・・。
国道14号らしきものを超えてみたら、またまた住宅街。
しかも道は墓地の中を抜けていく。墓碑には「三代川(みよかわ)」の文字
が多い。そうかそうか、習志野市と言えば「三代川」とか「田久保」って苗字
が多いんだよな。しかし俺も下らないことはよく知ってるな。
やっと人通りが多くなってきた。
電柱にぶら下がったサクラ色の旗(というのかね)に「津田沼南商店街」と
か何とか書いてある。よぉし、津田沼は近いぞ。あれ。
その旗をよく見ると
>K合塾津田沼校の宣伝ですから、よろしく!
と(いう趣旨のことが)書かれている。
ぬぅ、宿敵河×塾か。ま、向こうからすれば「市進? 城南? まだ潰れて
ないのか?」だろうけどなあ。
さらにテクテク歩くと、ついに見覚えのある駅前に出る。
その道が行き着いた左手にYゼミ、そして今春開校のS台予備校が。さっき
の旗の下の道をたどっていったのに、河合×の前に出ないというのが笑える。
こ、これも大手の余裕、広きあまねき情宣活動というやつなのか・・・。
ついでに代×ミの校舎内に潜入する。
僕は関係のない建物の中に入るのが趣味なんです、じゃないやパンフを貰い
たいわけです。ところがですね、代ゼ×の場合、なんかたくさん関係者だかア
ルバイトだかの見張りがいるんだよね。黒服みたいなの着てるし。
「いや、おれ、業界関係者じゃないですから!」
というオーラを漂わせながら潜入したが、その刺客の、じゃないや見張りの1
人が近寄ってくるから焦ったのなんの。
慌てて近くのパンフ1セットをもぎ取り、捕まる前に脱出。あぶねえ。
しかし手にしていたのは浪人生用のパンフ。ちっ。まあこれはこれで、設置
講座などから業界事情をウラ読みできるのだが。
さらに隣接する駿Dへ。
しかし、ここは校舎が4階に入っているようで、エレベーターに乗ってまで
潜入する勇気はなし。大手だからってお高くとまりやがって、と捨てゼリフ(
別名:負け惜しみ)。
というわけで新習志野駅→津田沼駅は徒歩50分と判明した独りデートなので
した。
追記:エッセイ188「検見川浜校はどこにある?」、同189「能登半島激
走! その1」をアップしました。
|
|