|  
 
 
 
 
  各ページのご案内はコチラ
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  Copyright (c) 2004
 takeshi nobuhara All Rights Reserved.
 |  |  
 
|  | 文明開化の声がする | 9月17日 |  |  
| 午前3時。 少し飲みすぎたので、布団の中の読書を少し長くしていた。
 
 『いしいしんじのごはん日記』いしいしんじを読了。
 2001年から続いているウェブ日記(リンクはここです)の書籍化。まずまず面
白い。たとえば、寝る前に毎日10分づつ読むみたいな読書に向いている。
 
 内容は題名の通りで、日常生活の記述と食べているものの記述。
 神奈川県の三崎という港町に住んでいるので、食事のメニューは魚が中心。あまり詳しい記述はなく、「きんめだいの煮つけっておいしいなあ」みたいな感じでたんたんとしている。あっけないと言えばあっけないし、逆に言えば「まとめ読み」をするならこれくらい内容が薄いほうがいい。
 今じっさいにサイトを拝見したところ、やはり「これを毎日マメに読んでも面
白くはないかな」というところ。続刊が出たら買うか買わないか、6対4くらい
。
 
 最近よく思うのだけど(よく書いているとも思うのだけど)、21世紀に入った
あたりからスタートしたウェブ日記は面白い。特に毎日つけている日記はほぼ確
実に面白い。
 2年前あたりからのブログの流行にのっただけの日記は、ほとんどがつまらな
い。これが「流行にのることの愚かさ」であるかどうかはわからない。あるいは
「継続して書くことの力」なのかもしれないし、それだけ継続して書く人には文
章的な力量があるのかもしれない。
 僕もまだ2年半しかやっていないから、この
まま5年くらい続けて2010年あたりに「ブログの流行期から今まで続いている日記には力がある」と言われるようになりたい。
 
 
 8時半起床。眠いよ。
 10時から風呂の追い焚き工事があるので、急いで朝食を取りに出る。豚キムチ
定食。睡眠不足の朝食としてはちょっとヘビーだけどペロリ。
 
 9時50分に帰宅。
 さっそく工事が始まるが、うるさいのなんの。外壁の穴を開け、畳の下にパイ
プを通し、押入れの壁に穴を開け、浴室の壁に穴を開け、浴槽に穴を開け・・・
という開けてばかりのケッコウな工事だ。リビングのソファに横になって本を読
みながらTVで将棋をみながらウトウトしながらという、しながらの多い日曜日
の午前中だ。
 
 
 お昼過ぎに外出。
 僕の責任で発生した工事ではないので、工事終了の立会いはマンションの管理
会社の人に代行してもらう約束。
 
 またまたマンション屋へ。
 今日は内装インテリアの注文。これで全ての「購入」が終わるはず。たぶん次
は来春の内覧会(工事完成後に建物を見る儀式みたいなものらしい)になるだろ
う。もう金は取られても時間は取られなくてすむ。
 
 と思ったら担当のA氏がドサリと書類を僕に手渡す。
 なんだよこれと質問したらローンの正式の申込書ということ。税金を納めた記
録書とか収入の記録書とか(どっちも正式名称は知らん)、いろいろと書類準備
があるらしい。さらに手渡された書類もたくさん書かなければいけないそうだ。
 
 僕「なにこれ、こんなのわかんないよ」
 A 「いいから、名前と住所を全部に書いてきてください」
 
 なんだそれは?
 
 A 「だって、どうせ信原さん、わかんないでしょ、内容?」
 僕「あー、そういうことか。お前はバカだから詳細は理解できまい、でもたくさ
んあってウザイから時間短縮のために名前と住所だけ書いてこいと、そういうこ
と?」
 A 「ビンゴ。This is it !  その通りです!!」
 
 おい、少しは否定しろ(-_-;)
 
 
 インテリア。
 新婚で入居するのではないから、何もかもステキに揃える必要はない。今の家
で使えるものは全て持っていく。カーテンとか、エアコンとか、照明とか。だか
ら必要最小限に絞る。カーテンと照明は1部屋分、エアコン1台、フローリング
の保護など。全部で、えーと、また1月分の給料が飛んだ。もうホントにお金な
いよ。誰か募金してください。
 
 ところで思ったのだけど、新居に入るときに何もかもを新調する人っています
よね。
 あれって、お金があるってことなんだろうか。それとも、何もかもをリセット
したいという希望なんだろうか。何となく、「それって処女崇拝願望だよ」と悪態
をついてみたいような気がする。ビンボー人のヒガミってのは醜いものだのう(^。^)
 
 
 レアチーズケーキをお土産に夕方帰宅。
 工事は無事に終了している。掃除をして、家具を元の位置に戻す。あまりにも
重労働。やっぱりモノが多すぎるんだとゴミ捨て開始。ほっておくと人は(たとえば僕は)余計なモノに囲まれてしまう。いかに多くのものを手に入れ、いかに多くのものを捨てるかが人生の一大事だと知ってはいるのだけど、実行するのはムツカシイ。何事も同じだといえばそれで話は終わるが。
 
 
 7時半過ぎ、風呂にお湯を張る。
 給湯システムが変わったので、トリセツを読む。なんかよくわかんねーな。オ
レ、こういうの読むのスキなんだけど、同時に苦手なんだよ(ヤッパリな)。台
所にリモコンがあり、風呂場にも何かそういうの(操作パネルっていうのか?)
がある。どっちで操作するんだよ。あれ。
 
 自動でお湯が張れるんかいッ。
 
 お湯の温度と深さを設定し、自動ボタンというのを押す。お湯が蛇口ではなく
風呂桶の中の管(というのか、あれ?)が出てくる。
 
 蛇口から出ないんかいッ!
 フタは閉めたままでいいんかッ!!
 
 10分後、台所のリモコンが喋りだす。
 「♪お風呂が沸きました」
 
 喋るんかいッ!
 機械のクセに喋るんかいッ!!
 ついに我が家も文明開化かいッ!!!
 
 
 は〜ビックリした。
 夕飯はサンマの塩焼き(昨日2尾買ったからね)と牛肉のシャブシャブ。牛肉
の鍋にはなぜかエノキダケが良く似合う。
 
 それにしてもバタバタした一日だった。
 しかしおそらく、今夜もゴミ捨てに興じ、酒と本に溺れるのであろう。明日はちゃんと仕事をしなければ。
 
 
 追記:エッセイ216「最近はこんな読書18」をアップしました。
 
 市進生に連絡:来月実施の「攻略センター試験」の概要はここの日記です。
 |  
 |