各ページのご案内はコチラ
Copyright (c) 2004
takeshi nobuhara All Rights Reserved.
|
|
|
もう少し考えよう |
2月15日 |
|
9時半起床。
昨晩の店は梅酒の品揃えが良かった。恥ずべきは無知とはよく言ったもので、
梅酒なんてチョーヤだけじゃねえか
と思っていた。工藤夕貴だっけ。その店には日本全国の梅酒が揃えられていて、
それぞれにハッキリと味が違うのでビックリした。正確には梅酒と呼べないもの
もあるにせよ、全都道府県の銘柄が揃えられていた。やはり梅の名産地である和
歌山が梅酒も名産地であるらしく、和歌山ものは20種類くらいあったかも。
チョーヤの話は冗談としても、梅酒のもとになるのは焼酎だけではないと知っ
た。
アバウトに7割くらいが焼酎で、3割くらいが日本酒だったかな。ウイスキー
樽で焼酎をつけこんだなんてものもあったし(京都か大阪産)、紅茶で香りをつ
けたというものもあった(愛媛だったかな)。僕は梅酒素人なので無難にソーダ
割りで。普通はロックで飲むことが多いらしい。6杯くらい飲んだけどそれほど
酔わなかった。
というわけで二日酔いはナシ。
朝食を済ませてから行動。整骨院とプール。クロールはなかなか上達しない。
クロールの話題は2週間に1回書くんだったな(前回はヒマここ)。今日も元教え子♀のアドバイス
を活かして。
今日初めて「プルブイ」という道具を使って泳いだ。
1リットルサイズくらいのペットボトルのようなもの2つが、紐で結び付けら
れているのが「プルブイ」。足に挟んで使う。元教え子♀によれば、これを足と
いうより太ももの間に挟んで泳ぐことで、腕だけで泳ぐことになる。
なかなか快適。
これで下半身が沈む(←これが推進力をなくす原因)ことがなくなり、腕の力
だけで泳ぐことができる。もちろん足を使えないから、スピードは遅くなる。と
いうか、遅くなるのが普通なのだけど、今の僕の場合は普通に泳ぐのと同じスピ
ードになる。原因は2つだろう。
1、足のキック力が弱すぎる
2、ふだんは下半身が沈んでいる
1がかなりの問題なのだ。
それはまた再来週に。2は予想されていたこと。浮力を得たために下半身のブ
レーキの利きが悪くなって、それだけ効率よく泳ぐことができる。泳ぎ全体にロ
スがあるのは当然として、この練習で腕のフォームに意識を集中して練習するこ
とができる。まだまだこれからだな。
焼肉店で昼食。
自宅からだと自転車で10分くらいか。どこまで食事に情熱をかけるのか自分で
も怖くなってくる。読者様もあきれ果てて音読できないだろう。あきれなくても
音読しないだろう。高級店のようで、ランチで1,380円。カルビは非常に旨く、ネ
ギタンは今ひとつかな。コストパフォーマンスとの兼ね合いで、半年に1回くら
い使う店になるだろう。続いてJRの駅へ。
月末の旅行の切符を買った。
悩みに悩んだが、イチかバチか北国への電車旅。行きの寝台特急(またも個室
寝台! 萌え!)だけ確保。帰りは寒さ次第で、気が向けば同じ寝台で、そうで
なければ新幹線で速攻で戻る予定。
帰宅して宿の予約。
1軒は田舎の民宿。そこまでのバス旅と、そこからのバス旅が大いに心配。雪
道が予想されるから、靴選びをしないといけない。もう1軒は温泉宿。料理重視
で。雪国の夜に店を探しまわる自信はないため。行き先はまたそのうち。
もっと
時刻表を読み込まねば。
楽しみが確定していい気分(^。^)y-.。o○
特にやるべきこともなく、午後はヒミツの花園。
1時間足らず。今週はずっと天気が良くて困るくらい。カリカリに晴れるので
、もはや干すべき布団がない。寒気が入り込む寒さはあるけれど、心なしか陽が
あたたかくなってきた。たぶん気のせいだろう。それでも、陽が長くなっている
のは感じられるようになった。
今日はネタが少ないので、手話の話の続き(前回はヒマここ)。
手話には助詞がない。それぞれの表現で使い手が考えることになるらしい。日
本語を覚え始めた外国人が
「わたし、トマト嫌いです」
と喋るようなイメージになる。助詞を補うのが「聞き手」の役割になる。これが
意外に難しい。
夕方から夜にかけて読書。
『「君は一人でも生きていける」とは言われたくない』丸山あかねを読了。
サブタイトルに「30代独身恋愛事情」とあるように、愛だの恋だのセックスだ
の結婚だの不倫だのを語るエッセイ。
ずばり、つまらん。
この手のいわば恋愛本というのは、書籍界の定番ジャンルだろう。
内容から考えても、著者の個人的な意見と読者のそれが合致しやすく、また同
時にぶつかったりずれたりすることも多い。一般化できないのでそれだけたくさ
んの本が必要とされると言える。ベストセラーになるのは難しくても、それなり
の売り上げが見込めるとでも言うのですかね。
で、本書。
著者は30代後半(出版当時)のバツイチの女性。本書の企画書の大きなテーマ
は「恋愛希薄な時代をどう生きるか」ということなんだそうな。30%くらい読み
進めたところで、「これ、つまらない本なのでは」と不安になり、中盤で「これ
はつまらない本なのだ」という確信を得て、終盤で「何か少しでも得るところが
ないと」と焦りを覚えた。
そして、こうして感想文を書こうとする。
何も出てこない。ただ文字を読んだ、という記憶しか残っていない。本書の内
容が悪いのか、上記のように僕の観点と著者のそれがズレ過ぎているのか、よく
わからない。なんだかサッパリわからない感想文で申し訳ないので、もし機会が
あったら読んでみて下さい。これだけ読後感の残らない本は、僕にとって珍しい
んだけど。
夕飯は一昨日の余り物で。
ヌル燗は福井県の『越の磯 純米』。酒造好適米の1つである「五百万石」を
使っていて、酵母は「金沢酵母(協会14号)」。酒米はともかく、この酵母の酒
は初めて呑むはずだと期待。
常温では透き通った味。
ヌル燗にすると、やや苦味が出る。中辛から辛口か。この「五百万石」という
酒米には共通する味があるのかな。米の香りが強くて、どこかに苦味のような気
配があり、全体的には旨い酒が多い。これもなかなかのハイレベルではないか。
継続審議というところ。明日もヒマな日が続く。
|
|